【大会名称】SAIOTO COLORS
【主催】SAIOTO COLORS 実行委員会
【大会趣旨】トレイルランニングを通じて地域と参加者がふれあい、地域の資源である美しい紅葉を広く発信して、交流人口の増加と地域活性化に寄与することを目的として開催する。
【事務局】SAIOTO COLORS 大会事務局
広島市南区宇品海岸1-13-26 3F (RUN+内)
【開催日】2025年11月2日(日)※雨天決行
【開催場所】ユートピアサイオト 広島県山県郡北広島町才乙144
【部門】
31K・・・距離:30.7km / 累積標高差:1,790m(トレイル率90%)
52K・・・距離:52km / 累積標高差:3,100m(トレイル率87%)
ハイキング28K・・・距離:27.7km / 累積標高差:1,610m(トレイル率85%)
※ハイキング28Kはコースを歩いてゴールを目指します。ルールは【走らず歩く事】です。しかし公平なジャッジは難しいので、順位は出ますが表彰はありません。
【制限時間】
31K・・・8時間
・第一関門/サイオト集会所 12:00(20.4km地点・スタートから5時間半後)
・第二関門/来尾(キタオ)峠 13:30(26km地点・スタートから7時間後)
52K・・・13時間
・第一関門/サイオト集会所 12:00(20.4km地点・スタートから5時間半後)
・第二関門/来尾(キタオ)峠 13:30(26km地点・スタートから7時間後)
・第三関門/A3 16:30(45km地点・スタートから10時間後)
※第三関門をクリアするには第二関門までを時間に余裕を持って通過してください。
ハイキング28K・・・12時間
・関門/エイドステーション 14:30(20.5km地点・スタートから8時間後)
※制限時間をクリアするには関門を時間に余裕を持って通過してください。
【計測方法】チップデジタル計測
【ITRAポイント】(※申請中)
31K・・・2ポイント付与(予定)
52K・・・3ポイント付与(予定)
【参加料】
31K・・・9,900円/1名
52K・・・14,300円/1名
ハイキング28K・・・8,800円/1名
※レース後、選手の皆様はサイオトカレーをお召し上がりいただけます。
【表彰】31K・52K・・・男女各1位~3位
【参加賞】GRIPDROPソックス
【参加資格】
共通・・・競技の特性を理解して自己責任で完走できる自信のある方で自然環境への配慮ができる18歳以上の方。
31K・・・過去に18km以上のトレイルレースを制限時間内に完走された方。
52K・・・過去に28km以上のトレイルレースを制限時間内に完走された方。
ハイキング28K・・・日常的にウォーキングやハイキングなどをされている方
【募集定員】各部門300名(先着)
【募集期間】2025年6月13日~2025年10月5日
【申し込み方法】RUNNETからインターネットエントリー → コチラ
【救護ランナーについて】
SAIOTO COLORSでは「救護ランナー」の募集をしています。
医師、看護師、准看護師、救急救命士、消防士の皆様、ぜひご協力をお願いいたします。
救護ランナーの皆様には救護ゼッケンを着けていただき、一般参加者と同じようにレースに参加していただきます。
エントリー費用は半額ですが、計測チップによる計測も実施し、ITRAポイント・UTMBインデックスも付与されます。
万が一、レース中に体調不良の選手を発見した場合には初期対応をお願いいたします。
<活動内容>
コース途中に体調不良の選手がいた場合の初期対応。体調が悪そうな方には積極的にお声がけをお願いいたします。
搬送が必要と判断した場合はナンバーカードに記載の番号に電話連絡をお願い致します。
<応募資格>
医師、看護師、准看護師、消防士、救急救命士
【大会日程】
11月2日(日)
04:30 当日受付開始
06:00 当日受付終了
06:15 ブリーフィングおよびコース紹介
06:30 SAIOTO COLORS 31K/52K/ハイキング28K 同時スタート
13:00 31K表彰式
14;30 31K制限時間
15:00 52K表彰式
18:30 ハイキング28K 制限時間
19:30 52K制限時間・大会終了~撤収
【必携装備】
・コースマップ(地図を紙にプリントするか、スマートフォンなどですぐに確認できる状態にしておいてください)
・エントリーの際に番号を届け出た携帯電話
・水1,000ml以上
・食料
・携帯コップ
・サバイバルブランケット(130cm以上×200cm以上)
・ホイッスル
・携帯トイレ
・雨天に備えてフードつきレインジャケットとレインパンツ(どちらも縫い目をシームテープで防水加工してあるもの)
・保温のための長袖ミッドレイヤー(フリースなど空気の層を作ることができる中間着※綿素材は認められません)
・保険証
・ライト2個(※52K・ハイキング28Kのみ)
・以上の必携品と下記にて紹介する「推奨装備」を収納できるザックまたはバック
※コース途中・ゴール後に装備チェックが入る場合があります。
【推奨装備】
・ライト(52K・ハイキング28Kは必携)
・熊鈴
・ファーストエイドキット
・テーピングテープ
【競技方法】
・定められた山岳コースのタイムレース方式とします。(所要時間の少ない選手から順位を決定)
・制限時間内に関門を通過し、ゴールする事。
・時間内にフィニッシュできなかった場合、完走とはならない。
・300~400mごとを目安に主催者が設置した、コース誘導を目的とするマーキングテープを確認しながらコースを進行し、マーキングテープが確認できなくなった場合には、コースアウトの可能性を視野に入れ、自己判断で後退しコースへ戻らなければならない。
・ストックおよび杖等の使用は全コース可能です。使用者は特に後ろの選手に注意して使用してください。
・コースの内外に係わらず、一般登山者及び施設利用者を優先させなければならない。
・レース中の食べ物、飲み物等の補給は選手が出走時に所持したもの及び主催者が用意したものとし、それ以外の補給は認めない。
・出走しない場合、必ず係員に申し出てナンバーカードと計測チップを返却しなければならない。
・レース中に競技を中止する場合、必ず係員に申し出て計測チップを返却しなければならない。
・ 以下が判明した選手は失格とし、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。
競技ルールに違反した選手
装備ルールに違反した選手
自然保護に関するルールに違反した選手
参加資格・年齢・性別を偽る、あるいは申込者を装って参加した選手
他の選手の競技を妨げる可能性のある仮装をして出場した選手
酒気を帯びた選手
競技が不可能であると医療スタッフが認めた選手
係員の指示に従わなかった選手
各関門および制限時間を超えた選手
選手又は係員以外の者と伴走した選手
コースをショートカットした選手
フィニッシュ以前に計測チップを取り外した選手
ナンバーカードを前面の見える位置に着用しなかった選手
【大会規約】
参加申込に際して、次の事項に同意の上、申し込みください。
1.大会の運営、安全管理全般について、主催者側の指示に従うものとします。
2.個人の都合による申込後のキャンセルはできません。また、キャンセル後の返金及び過剰入金、重複入金は返金できません。代理出走は認められません。
3.地震等天変地異、疾病、事件等予測不可能な事由により、主催者側の判断でコースの変更・縮小、又はレースを中止することがあります。
コースの変更・縮小・開催の中止に伴う参加料の返金有無・額、通知方法等については、主催者の判断により決定します。
4.大会開催中に疾病が発生した場合、主催者が応急手当てを行います。
但し、その方法、経過などについて主催者の責任を問いません。
健康に留意し、十分なトレーニングを積んだ上で、自己責任において大会に参加するものとします。
またウォーミングアップは入念に行ってください。
5.主催者から競技続行に支障があると判断された場合、あきらかに制限時間を越えると判断された場合は主催者の指示に従うものとします。
6.大会開催中の事故、紛失、傷病等に関する補償は主催者が加入した保険の範囲内とします。
それ以上の補償はできません。 健康保険証は必ずご持参下さい。
7.大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・印刷物等に報道・掲載利用されること、その著作権は主催者側に属することを承諾します。
8.競技方法・大会規約の禁止事項に違反し、もしくは失格となった場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の参加拒否等を主催者で決定します。 また、主催者は違反者・失格者に対する救護・返金等は行いません。
[個人情報の取扱について]
大会申込者の個人情報は、本大会その他関連情報の案内以外に使用することはありません。
【その他、注意事項等】
1.大会要項等の追加事項や訂正・変更があった場合、大会ホームページでお知らせします。
2.レース区間であっても一般登山者を優先されるようお願いします。追い越す場合は手前から一声かけるよう心がけてください。
3.体調不良を感じたら早めに役員までお申し出ください。また傷病者を見かけた場合、近くの役員までお申し出ください。大会本部には救援班を置き、救急用品を準備しています。
4.荷物・貴重品などの紛失について主催者では責任を負いかねますので、各自自己責任で管理をお願いします。
5.ゴミは必ず各自で持ち帰ってください。